SSブログ

崖崩れ跡から水晶が出た [鉱物(新発田市)]

村上市を中心とする、この度の水害に襲われた地域は、星やホタルの撮影でよく出かける地域だけに心が痛みます。
一日も早い復興をお祈りします。
わが新発田市の山間部は大きな被害がないようですが、昨日と今日とで山間部の気になる林道や農道をあちこち走ってきました。
加治川治水ダム方面へもすんなりと車で行けましたが、最初に出てくる信号機付きのスノーシェイドの手前に崖崩れが起こった跡が残っていました。

IMG_8293.jpg

重機で既に土砂は取り除かれていますが、左下の沢にもかなりの土砂が流れ込んでおり、自然の猛威のすごさを垣間見た気がします。

IMG_8295.jpg

山側です。
この小さな沢の上の方から土砂が押し寄せたようです。

IMG_8356.jpg

小沢の上部。
かなりの急斜面です。

IMG_8296.jpg

琴沢橋の辺りから加治川治水ダムにかけて断続的に続く岩場では、形は小さめではあるもののちゃんとした水晶が見つかります。
柱面の発達したポイントは完全に透明なものもあり、道路脇のポイントは既に取り尽くされた感がありますが、ぼく自身上の写真のようなクラスターを2個道路脇から見つけたこともあるし、まだまだ可能性を秘めています。
従って、当然のごとく道路脇に山積みとなった土砂(=ズリ)から落穂拾い?を始めました。
そこでゲットしたのが上の写真のクラスター。
山側の道路脇にこのままの姿で横たわっていたのです。

IMG_8306.jpg

7日はカメラしか持ってきていなかったので、ハンドスコップを持参し8日に再訪。
お目当ての水晶系の美麗な結晶は見つけることができませんでしたが、幾つか面白い鉱物を見つけました。
まずはこれですが、おそらく石英だと思います。
緑がかっていますが、赤谷鉱山の産出鉱物の一覧に緑水晶の名前が挙がっているので、緑石英でしょう。

IMG_8308.jpg

この土砂崩れの現場ではこのような青緑がかった石が結構目に付きました。
ヨハンセン輝石です。
ヨハンセン輝石の青い色は空気に長いこと触れると退色してしまうので、あまりの色鮮やかさに最初は何の鉱物かわかりませんでした。
帰宅後写した写真とネット図鑑を見比べ、やっと判別できました。
上の写真の岩は高さが50cmほどあり、かなり大きな結晶で占められています。

IMG_8352.jpg

園芸用の小さなスコップを持ってきたはいいものの、8日、なんと山側の道路脇の土砂がきれいに取り除かれていました。
谷側の土砂はまだそのままでしたが、遅かれ早かれ谷側のズリ?も消滅することでしょう。


DC_IMG_8374.jpg

7日、道路脇で見つけた水晶クラスターの、洗浄後の姿。

DC_IMG_8394.jpg

マクロレンズで拡大してみました。
透明なポイントが幾つも林立しています。
探せばこれより立派な水晶クラスターが山中に眠っていそうです。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。