SSブログ

裏五頭のジオード [鉱物 (阿賀町)]

26日、裏五頭の小さな沢を遡行してみました。
今回が初めての沢。

IMG_2363.JPG

地質Naviというサイトで地質を調べてみると、スタート地点(本流からの分岐点)は花崗岩ですが、すぐ流紋岩溶岩・デイサイトとなり、300mくらい上流で流紋岩貫入岩帯が出会い、そこで沢が二手に分かれます。
今回の目的地は、分岐したあとの短い方の沢。

IMG_2397.JPG

IMG_2442.JPG

面白いことに、今回は約400m遡行したのですが、終始写真のような花崗岩が数は少ないものの現れました。
本当にワンパターンで、緑がかった斜長石に、ちょっと大きめのピンクのカリ長石が付いたタイプの石ばかり。
サイズもなぜか5cm前後のものがほとんど。
これは結構強く蛍光しそうと直感したので1個持ち帰ったのですが、予想通りの蛍光を見せてくれました。
これは楽しい♫
くすんだ感じの黄緑なので、純白の斜長石に比べて蛍光度が弱いかと言ったらさにあらず。

IMG_2370.JPG

もう一つ、下流部で見かけたカリ長石大きめの花崗岩。
言葉ではうまく説明できませんが、ちょっと独特の雰囲気があり・・・
割ってみたら劈開面が現れました。
石英は劈開性はないはず。
持ち帰って精査してみようと、わかりやすい場所に置き、帰りに回収するつもりが・・・帰りにどうしても見つけることができませんでした。
OMG

IMG_2364.JPG

IMG_2376.JPG

IMG_2379.JPG

今回見かけた玉髄&水晶たち。
大きいものは表面積30cm四方のものもありましたが、いかんせん結晶の摩耗度が激しい。

IMG_2381.JPG

目を付けていた、地質が変化する辺りの渓相。
この崖にいくつか玉髄が埋もれていました。
結晶としては並品だったけど。

IMG_2392.JPG

分岐してからの細い方の沢に入ると、急に脈が途切れました。
なので再び分岐点に戻り、上流を目指しましたが、2段の滝が出てきたこの場所でUターン。
大掛かりな高巻きが必要となり、このあともう1本短い沢を遡行する予定があったので、早めに切り上げました。

IMG_2406.JPG

Uターンした直後、奇跡が訪れました。
結晶の錐面がかなり大きく、それほど摩耗していない素晴らしい水晶のジオードです。
重量6~8kgといったところか。
もう少し軽かったら母岩ごとお持ち帰りするところですが。

IMG_2405.JPG

う~ん、美しい。
一期一会の出会いに感謝。



共通テーマ:趣味・カルチャー