SSブログ

金丸鉱山の珪灰石 [鉱物 (関川村・金丸鉱山)]

昨年から今年にかけて、金丸鉱山(関川村)へは4回足を運びました。
しかし、JR越後金丸駅近くにある鉱山関係施設を訪れたことはなかったので、21日夜、越後金丸駅周辺を探索してみました。
もっとも、目的の半分は星景写真であり、もしズリが見つかればUVライトを照射してみて蛍光鉱物があるかどうか調べてみようという軽いノリで。
現地へ着いたのが薄明終了後だったので、周辺の地形はよくわからなかったです。
駅の南方に広大な採石場跡があるのですが、そこから越後金丸駅までの間を歩いてみました。

IMG_4761.jpg

IMG_4762.jpg

夏草が生い茂っているところが多く、思ったより探索できる範囲は狭かったのですが、それでも写真の珪灰石(ウラストナイト)を見つけることができました。
幅10cm、質量315g。
珪灰石はここ2年間新潟市の海岸部の護岸地帯で、おそらく中国から捨石用に輸入されたであろうそれの破片を5~6個ゲットしましたが、こちらはまごうことなき新潟県産です。
「鉱山軌道・金丸鉱山」というウェブサイトによると、越後金丸駅のすぐ南には金丸鉱山の貯石場があったとされ、となるとこの珪灰石も駅から約4.5km離れた金丸鉱山から運ばれてきたものである可能性が大きいです。
もっとも、隣接して採石場がありますので(上のサイトによると、この採石場全域が金丸鉱山の貯石場ということになっていますが、ぼくの記憶でも実際に近年まで採石場は稼働していたので、貯石場として使われたのは駅に近い側の一部の広場だったのではないかと思っております)、そこから産出したものである可能性もあります。
いずれにしましても、関川村産であることは間違いありません。
新潟市の海岸部で見つけたそれはことごとく長波(365nm)の紫外線ライトで淡いイエローに蛍光するのですが、この珪灰石の蛍光度はそのどれよりも強い!

IMG_4772.jpg

結晶面のアップです。
新潟市の海岸産?の珪灰石に比べて風化の度合いが少なく、表面がみずみずしい光沢を保っています。

IMGC0343p.jpg

この硅灰石を見つけた場所から2m離れたところでも、イエローに蛍光する石を発見。
UVライトを当てながら撮ってみました。
硅灰石の割れた破片(ぼくが割ったわけではない)がことごとく蛍光します。
しかも鮮やか。
ただし、一帯にズリと言えるほど岩石がたくさん落ちているわけではありません。
かなり丹念に探さないと見つからないでしょう。
それを見越した上で、あえて夜間に来てみたのです。
夜ならハイパワーのUVライトがあれば、蛍光鉱物は一発で見つかりますから。

IMGC0347p.jpg

EOS R改 + RF15-35mm F2.8L IS (共通)

ひっきりなしに薄雲が流れてくる状況だったので、今回は一発撮り。
中央やや左に採石場跡が見えています。
ちょうどその真上に天の川が立ち上がっています。
右上の明るい恒星はベガ。
その左に天の川を挟んでアルタイル、その斜め左下に土星。
上の硅灰石を拾った広場から写しました。

IMGC0351.jpg

その後一気に雲が増えてきたのですが、この建物をどうしても写したかったので。
ちなみに、右の重機は鉱山に関係ありません。
ちょうど背後の杉林の伐採が大々的に行われており、そのためのショベルカーなのです。
この廃墟と化している建物は、金丸鉱山の選鉱所跡。
現地にも選鉱所はあったのですが、現地の鉱山集落がなくなり、規模を大幅に縮小して営業を再開してからは選鉱所もこちらに移したようです。
背後に国道が走っており、その外灯の影響を受けています。
ただし幸いなことに、道路を行き交う車のヘッドライトは右手上部の林を照らすだけで、背後の林が光を遮ってくれるのでこの建物がこれ以上明るくなることはありません。
そろそろ夏の天の川の季節も終わりですけど、どちらの場所も星景写真にもってこいのポイントであると思いました。







nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 2

mikenekodoki

昭和62年~平成3年まで金丸鉱山を所有する鉱山会社に勤務していました。新潟県の鉱物をネットで検索していて偶然に貴ブログを見つけ懐かしくてメールします。珪灰石は採石場で産し、金丸鉱山ではありません。尚写真の窓の有る建物も採石場のもので、金丸鉱山とは別の会社でした。ただし鉱石の転がった建物は鉱石積み込み場です。越後金丸駅に隣接して選鉱場があり、鉱種と品位で分けて、長石の高品位塊状鉱は写真の積み込み場に、それ以外の粒鉱、粉鉱、珪石、棄石は荒川対岸の索道鉄塔付近の貯鉱場に運搬しました。貴ブログに金丸鉱山のページが6つ有るので、それぞれのページにブログ文中の疑問への回答という感じでメール致します。宜しくお願いします。
by mikenekodoki (2021-04-29 21:43) 

carlossato

コメント、どうもありがとうございます。鉱山で働いていらっしゃった方の感想は大変参考になります。荒川対岸の、索道鉄塔周辺に散らばっていた細かい石英やなんやらの石はやはりズリの一部だったのですね。

by carlossato (2021-04-30 22:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。