SSブログ

菅谷鉱山第二の坑口 [鉱物 (新発田市・菅谷鉱山)]

菅谷鉱山には2つの坑口がありますが、今回は上の坑口へ入ってみました。

IMG_1760.jpg

奥行きは2m弱しかないのだけど、天井はそこそこ高く、穴を前にするとワクワク感が止まりません。

IMG_1763.jpg

IMG_1773.jpg

壁面の様子です。
基本的には下の坑口と変わらないけど、石英脈に関してはこちらの方がみずみずしい感じ。
ところによってはやや青みがかっている点も共通しています。

IMG_1789.jpg

マンガン鉱床となれば、ついつい菱マンガン鉱がないか探してしまいます。
下越にはマンガン鉱山が多く、といってもその多くは戦時中にのみ稼働した零細鉱山ですが、しかし菱マンガン鉱が採れたという話は聞きません。
マンガンについて改めて調べてみたのですが、とにかく種類が多い。
なので正確な分類は不可能ですが、酸化すれば黒く変色するという点は共通しています。
酸化マンガンの質感は共通しているので、そういう視点で見ると、なるほどマンガンだらけだなと思う。
ところで、壁面の一部に肌色の細かな結晶が付いていることに気付きました。
菱マンガン鉱はいろいろな産状で存在し、このような粒状の集合体として産出することもあるそうです。
念のためズリの中から同様の石をなんとか探し出し、こぶし大より小さなサイズですが3個石を持ち帰り、マクロレンズで拡大写真を撮ったり、365nmのUVライトを照射したり色々実験してみました。

IMG_1933_34p.jpg

疑似蛍光も混ざっているので断言はできないのですが、一応肌色の結晶は軒並み紅色に蛍光しました。
菱マンガン鉱は蛍光しませんが、マンガンを多めに含む方解石はサーモンピンクに蛍光します。
マンガンの濃度があるレベルを超えると蛍光しなくなり、カルシウムなどが100%マンガンに置換されてしまうとそれは菱マンガン鉱になります。
なので、この肌色の微細な結晶は菱マンガン鉱に近いマンガン方解石ではないかと(マンガン方解石は含まれるマンガンの割合が多いと、白からピンクに変わります。蛍光色も同様に、マンガン量が多いとピンクの彩度が強まります)。
別な写真で白い微細な結晶は白く蛍光しましたし、方解石の微粒子が混じっているものと思われます。

IMG_1944_45p.jpg

蛍光写真をもう1枚。
こちらは石英部分にUVライトを照射したのですが、中央やや左の部分が水色に近い白に蛍光しました。
ちょうど半透明に細かなクラックが入っている辺りです。
この部分は方解石ではないでしょうか。
それ以外にも、微妙に蛍光する箇所が多々あり、一見透明な部分は石英だけかと思いきや、方解石も混在しているようです。

IMG_1816.jpg

持ち帰った3個の中の1個。
割と石英部分が多い石。
黒い部分は酸化マンガン(もしくは軟マンガン鉱)。
この鉱山で最も標準的な産状の鉱石です。

IMG_1832.jpg

今回の大発見その1。
マクロレンズで写してみたら、鉄礬柘榴石の結晶が写りました。
探すとあちこちに付いている。
その多くは大なり小なり欠けていますが、このように完全な形を保っている結晶もありました。

DC_IMG_1838.jpg

今回の大発見その2。
ラブラドライトで見かけるような、玉虫色の遊色もどきが各所で見られました。
ロバート・シモンズ氏は水晶の錐面に稀に現れる遊色付きの水晶をアナンダライトとネーミングして販売していますが、これもレア度はかなり高いのでは?

DC_IMG_1810.jpg

こちらはいかにもマンガン鉱石といった風情の、黒一色の鉱石。
割った黒曜石の断面みたいに、つやつやの部分があるのが印象的。
ひょっとしてブラウン鉱?

DC_IMG_1805.jpg

この断面を拡大してみたら、やはり玉虫色になっている部分がありました。
この部分は斑銅鉱だと思うのですが。
ラブラドライトにおけるシラー効果よろしく遊色が出る石があるかと思えば、サイズは小さいものの、完全な形の鉄礬柘榴石(=ガーネット)付きの石もある。
侮りがたし、菅谷鉱山。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。