SSブログ

大蕎麦谷沢下流部遡行 [鉱物 (阿賀町) 楢山]

ようやく夏の天敵・アブもいなくなり、気温も落ち着いてきて沢歩きに最適の季節になりました。
最近はまとまった雨も降っていないので、沢の水量は気持ち少なめ。
台風が来る前に、できるだけ沢で遊びたい・・・

IMG_9003.jpg

ここに来るまで大渕を2箇所超えてきていますが、水が気持ち少なめだったので何とかここまで来れました。
既に未体験ゾーンに入っています。
水深は最大で太ももの下部あたりまであったでしょうか。
その水深で流れが早かったらアウトですが、ほとんど流れがなかったので行けるところまで行こうと。
まずはきれいな石ころ探しを封印して、ひたすら上流を目指しました。

IMG_8990.jpg

遡行を開始してから1時間20分、このゴルジュを突破するには泳がなければなりません。
水温はぬるいし、その気になればもっと先へ行けるけど、石探しもそろそろしたいのでここでUターン。
それにしても美しい渓相です。
ちょっと感動。
水中メガネを持ってきて、シュノーケリングしたらどんなに楽しいことでしょう。
ここに来るまで魚影も何回か見かけていたので、余計潜ってみたくなりました。

IMG_8974.jpg

今回最も多く河原で見かけたのは緑の碧玉です。
写真ではわかりにくいのですが、若干のアルミ成分が含まれているため光沢感があり、ガラスの質感を際立たせています。
大きいものでは上の写真のように70cmオーバーのものもあり、庭石にもってこい。
体力がないので15cm程度のものしか持ち帰れませんが。

IMG_9010.jpg

そろばん玉石や球顆流紋岩はどこにでもあるというわけではないですが、あるところには集中してあります。
色合いが微妙に異なるそれを集めてみました。
サイズは1cmから5cmくらいまで様々。
このあと割ってみましたが、残念ながら遊色は現れず。

IMG_9017.jpg

水に濡らすと一気に高級感が増します。
このように青っぽいものが多かったです。

IMG_9020.jpg

これは最初から結晶部分がむき出しになっていた球顆。
これで直径約4cm。

IMG_8978.jpg

これも最初からこの状態で河原に転がっていました。
これはなかなか大きく、直径7cmくらいありました。
ハンマーで割らずとも、このように結晶部分が露出しているものだけを探すのも合理的かもしれません。

IMG_9006.jpg

間瀬の田ノ浦海岸でよく見かけるように、緑泥石に白い結晶が付いていたので割ってみました。
どうやら方解石のようです。
この沢で方解石は初めて見ました。
このあともっと小さいものですが、やはり緑泥石とセットになった小さな方解石を見つけました。

IMG_8985.jpg

緑の碧玉の次に多く見かけた鉱物は松脂岩です。
外見は黒曜石そっくりなのですが、こちらの方がややもろいです。
含まれる水分量に違いがあり、黒曜石は1%以下であるのに対し、松脂岩は1~10%含むとされています。
今回の探索で松脂岩ファンになりました。
これも庭石にいいかもです笑。

IMG_8999.jpg

途中、なんと松脂岩の晶洞を見つけました。
ストロボを発光させて写してみましたが、ガラスの質感がより一層強いような気がします。
含まれる二酸化ケイ素の割合が高いのでしょうか。
なんとなくモリオンのポイントが埋まっていそうな雰囲気ですが、さすがにそれはなさそう・・・









nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。