SSブログ

五頭山塊大荒川魚止めの滝の上流へ [鉱物(阿賀野市)]

魚止めの滝の駐車場に車を停め、まず久々の魚止の滝を見学。
恥ずかしながら今回初めて知ったのですが、すぐ先に3Mの滝が連続しています。
魚止の滝のすぐ手前で右側にかすかな踏み跡を発見、そこを辿っていくと3Mの滝の手前の河原へ出ました。

IMG_9207.jpg

滝壺直下まで行ったところ、突破できそうになかったのでUターン。
山葵山への登山道へ歩を進めました。
あとでネットで大荒川の遡行記録をいろいろ眺めていたら、この滝は水線左手の壁を登れるようです。
そのルートも現場で一応直感的にチェックしたのですが、ぼくには無理と判断。

IMG_9216.jpg

ここの河原で早速ペグマ石英(ぼくの造語です)にご対面。
五頭の花崗岩地帯を流れる沢でよく見かける産状。
200m下流の河原に転がっているそれより摩耗度が少ない石が多かったです。

IMG_9217.jpg

山葵山への登山道へ入り、ちょうど100mほどで右側に堰堤が現れます。
堰堤の数メートル先の斜面が斜度がゆるくなっているので、そこから本流へ下降。
ちょっと進むとこのような美しい渓相となり、やっぱり自分は沢が好きなんだなと自覚します。

IMG_9222.jpg

右側に小沢が出会い、そこから20mでこの河原。
この先は廊下となり、泳ぎが必要な感じ。
実はその小沢へ入ってみることが目的だったのですが、残念ながらいくらも進まないうちに大高巻きが必要な滝(次の写真)に行く手を阻まれ撤退。

IMG_9227.jpg

右へカーブした奥の辺りの地質を調べてみたかったのだけど、高度差20m以上の高巻きをする元気はないので、本流の河原できれいな石ころ探しをしました。

IMG_9228.jpg

50cmはあろうかという巨晶花崗岩(ペグマタイト)。
裏面も石英で覆われていました。

IMG_9235.jpg

こんなのとか

IMG_9237.jpg

こんなのとか

IMG_9243.jpg

う~ん、やっぱり玉髄や水晶は見当たらない。
五頭の他の場所でよく見かける透明感のある赤褐色や薄紫カラーの石もありません。
もっと下流の河原では知人がすり減ったポイントを見つけているのだけど、もっと上流へ行かないとダメかな?
沢屋さんの遡行記によると、山葵山への急登が始まる手前に最終堰堤まで続く踏み跡が右側に出てくるとのことで、そこを辿れば30分弱で最終堰堤に着くとのこと。
その最終堰堤が非常に味のある堰堤で、山奥に突如現るギリシャ神殿風の神殿として知られる持倉鉱山の事務所跡の雰囲気によく似ているのです。
あくまで堰堤でしかないのだけど、その先は広い河原となっておりたくさんの転石が転がっているので、そこの河原へ次回行ってみたいと思います。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。