SSブログ

深戸鉱山・大正時代の坑口 [鉱物 (阿賀町・深戸鉱山)]

かれこれ4回目の探索になるけど、ようやく深戸鉱山の坑口を探し当てることができました。
「本邦鉱業の趨勢」(昭和11年)によると、大正6年12月、鉱業権者の宮川謙が試掘権を設定。
昭和5年11月、㈱深戸鉱山が権利を譲り受け現在に至る、とあります。
昭和5年当時の鉱夫の数が23名。
昭和11年度の産出量は34tで、銅の品位は10~30%。
その後はいくつかの変遷を経て、昭和26年最終鉱業権者の㈱只見鉱業へ引き継がれたのですが、いつ閉山したのかは不明。
尚、新潟県地質図説明書(昭和30年)によると、昭和28年の従業員数は44名、生産量は銅の精鉱205tとあります。

IMG_5385.jpg

道中、クマ捕獲の檻を二つ見かけました。

IMG_5391.jpg

かなり上の方で石組みを発見。
溶鉱炉でもあったのかな?

IMG_5395.jpg

そして、こじんまりとした広場にお決まりの一升瓶発見。
ということは、坑口は近い?

IMG_5397.jpg

やっぱり近くに坑口が控えていました。
10m間隔で二つの坑口が並んでおり、こちらは右の方の坑口。

IMG_5401.jpg

IMG_5410.jpg

全長15~20mでしょうか。

IMG_5422.jpg

続いて、左側の坑口に入ります。

IMG_5426.jpg

こちらの方がやや天井が高い・・・

IMG_5430.jpg

途中、立坑が控えていました。

IMG_5428.jpg

立坑内部。

IMG_5433.jpg

そして閉塞。
全長20~25mといったところでしょうか。
どちらの坑道も赤鉄鉱と石英の脈があちこちに析出していました。