SSブログ

飯豊鉱山集落跡地から見る天の川 [星景写真(新発田市)]

iidevillage.jpg
出典:緑の谷・赤い谷様

昭和42年に閉山した飯豊鉱山で働く人達の集落が、今の加治川治水ダムの上下2箇所にありました。
ダムの真下にあった日曹飯豊鉱山下流集落跡地は、今もそっくりそのまま残っています。
ぼくが市の観光課の職員だったら、詳細な案内板を立てるところ。
それはそうと、10日、2年前から一度は撮りたいと思っていた構図~集落跡から天の川を見てみる~を実行すべく現地へ向かいました。
幸い薄明終了時には2時間前よりさらに雲が取れ、満天の星空が出現。

IMG_2955_66p.jpg

EOS 6D Mark II 改 + EF16-35mm F2.8L III (共通)

集落跡地のほぼど真ん中から撮りました。
ダムサイトに明るいLED(多分)灯が2本立っており、その光がこの広場までうっすらと届いています。
草むらが緑に被っているのはそのためです。
この集落跡地から飯豊鉱山は見えません。
視界に入るのは赤谷鉱山です。
右手の山が、赤谷鉱山で最大の産出量を誇った場割沢鉱区、その左、谷間にちょこんと顔を出している小ピークの手前にスダチ沢鉱区、その奥に水無沢鉱区、左手の山には源兵衛野巣鉱区があったのです。
右側の空にわずかに新発田市の光害の影響がみられますが、ここまで来ると県北の有名ポイントに負けない素晴らしい星空を拝むことができます。
タイムマシンで昭和30年代にタイムスリップし、ひと夏この集落で過ごしてみた~い!
(独り言~恋が芽生えるかもしれん・・・あ、でも妙齢の婦女子はいないか)

IMG_2942_51p.jpg

同じ場所からダムサイト方面をパチリ。
16mmでなんとか白鳥座まで入りました。
撮影の前後で、カシオペアの横をやや大きめの流れ星が2つ流れました。
そろそろペルセウス座流星群の時期ですからね。
あと、あまり知られていないけど、はくちょう座k流星群(18日が極大)も8日からぼちぼち見られるのです。
このあとダムの上へ移動し、北股岳が見えるところまで車止めから5分ほど歩いていきました。

IMG_2969.jpg

秋に来たことはあるけど、夏の夜間に来るのは今回が初めて。
残念ながら雲が低空にあったのと、天の川が北股岳方面にカメラを向けるとほんの少ししか入らないので、絵作りは難しいです。
と、1枚試写し終えたのちにトラブル発生。
error20の表示が出て、シャッターが降りなくなってしまった。
バッテリーの抜き差しをしても変わらない。OMG。
今日になっても、やはりシャッターが降りないまま。
故障決定。
ハヤタカメラさんは17日まで盆休みだし、万事休す。
APS-C機のEOS80Dにこの広角ズーム(16-35)を使えば、広角側が25.6mmとなります。
ペルセやはくちょう座k流星群はこの組み合わせで撮るしかありません。





nice!(0)  コメント(2)